板長

お店

臨時休業のお知らせ

本日28(金)29日(土)業務停止処分を頂きお休みします。9月23日日曜日にご来店頂いたお客様が、鯖や秋刀魚から摘出されるアニサキスにより体調を崩され病院を受診されると言う事態となりました。昨日、第一報を受け保健所からの調査・聴取をして頂き...
お店

少し早い秋

皆様、酷暑の中、如何お過ごしですか? 先程、茅ヶ崎の魚屋に仕入れに行くべく歩いていたところ、何気に空を見上げたところ、秋の空を感じました、 海岸線を走っていると、赤とんぼが、群れをなしておりました。 本日より、少し早い秋献立が始まります、新...
お店

栃木桜市、仙禽酒造

今日は、我が青木酒店、店主と共に栃木桜市の仙禽酒造さんへ行ってきました、 蔵見学をさせて頂き、酒米の田圃を見てきました、雄町と、亀の尾の育っている様子を見てきました、仙禽酒造の当主の薄井兄弟と、雄町の田圃の前での一枚です。
お店

初日の出

明けましておめでとうございます㊗️皆様にとって良い年明けになりますように、今年も、見事な初日の出でした。
お店

自家製、柚子胡椒

歳上の友人から大量の柚子をいただき、早速柚子胡椒を作りました、塩分を控え目にしてみたら美味しい柚子胡椒になりました。
お店

今年も

自家製珍味のカラスミが、仕上がりました、 庶民的なお値段で提供致します、是非芹が出て来ました、大根と芹のお浸しが美味、 根がとても美味、近々、独り鍋で提供致します。
お店

東伊豆、稲取出船キンメ釣り

昨日、二度目の稲取港、定栄丸(さだえまる)から、新島沖を狙うキンメ釣りに出掛けてきました、数より型に期待を込めて… こちらが釣果です。
お店

栗の収穫

たった今、女将さんの母が丹精してした栗の収穫をしました、風が強く吹いたお陰で、落ちたばかりのいがが多く結構な量が収穫で来ました、女将さんと写っているのは、収穫を逃した巨大オクラです。
お店

ミシュランガイドフードフェスティバル2017in横浜

赤レンガ倉庫の前で開催中に行って来ました、出展の要請があったのですがその前に一度、様子を見ておきたくて… 各店舗の厨房が、屋外に在る驚き、‼️ 注文を受けてから調理する様子、大変勉強になりました。
お店

小キンメ

昨日、東伊豆宇佐美港から、キンメ釣りに行ってきました、伊豆大島、利島、新島を間近に見ながらの釣りでした、釣果はご覧の通り、型は小さいですが、味は上々です、皆様、食べに来ませんか?
お店

予告です。

海に囲まれた、日本の伝統食文化におけるクジラの位置づけ、それは私達の身体に摺り込まれた記憶其のものだと私は思います、 幸いに、畝須が手に入りました、 皆様にお届けすべく、クジラベーコンを仕込み中です、来週半ばには完成予定です。
お店

11年目に突入

明日で、創業11年目を迎えます、皆様に支えられて、良きスタッフに恵まれて、相模湾の魚、地場野菜、良き酒全ての生産者の方々に感謝いたします明日は通過点、良き居酒屋を目指して、邁進します、又のご来店を、お待ちしております。
お店

海にも春の訪れ

本日、久しぶりに佐島から、アジを狙い、船上のヒトになりました、海の中にも早い春の訪れとして、薄濁りの潮が入って来たとの知らせが届き、其れではアジがいいでしょうと、その釣果が此れです。
お店

御殿場菜

昨日、女将さんの叔父にあたる方の畑に、御殿場菜 (水かけ菜)の収穫に行ってきました、御殿場の限られた土地で富士山の湧水を使用して作られる、とても貴重な作物、 塩漬けにして食べるのが一番美味しい食べ方なのですが細々と刻み、炒めものにすると、ま...
お店

日曜日のサイクルレース

皆様には、ご迷惑をおかけいたしました、レース当日、快晴で風も無く、日差しが暖かい最高のコンディション、我がチーム昇は、50代、男子3人チームで出場し、35位でゴールしました、写真の中央、正面を向いているのが私スタート前で、緊張しております。
お店

今度の日曜は、

26日の日曜は、臨時休業させていただきます、 サイクルチャレンジカップ藤沢 2017 というサイクルレースに出場する為、お休みをいただきます。
お店

受け継がれていく事

私の料理の修行中、師事をして、いちばん口煩く、厳格だった料理長から譲り受けた両手鍋、昨夜の夏に、30年やられていたお店を畳みました、今、その鍋で穴子の昆布巻を煮ています。 この鍋の前に立つと、修行時代を思い出します。
お店

寒平目が

茅ヶ崎の烏帽子岩の近くのヒラメの味が、良くなってきました、一晩紙塩に当て、昆布〆にしました、燗酒と共に如何ですか?
お店

燗が美味いです

山口県岩国市の五橋の、我、青木商店限定酒、
お店

自家製カラスミ

今年は、良品の、ぼらの卵を入手して自家製カラスミを仕込みました、仕込み始めた途端、寒くなり始めて、良く乾燥してくれ、思ったよりか早く仕上がりました。
お店

気が早いのですが…

来年の立春の日の早朝に、瓶詰めを行い、その日のうちに手元に届く無濾過生原酒の予約を当店にて取り継ぎを致します、お味は私が保証します。
お店

紅葉鯛

秋が深まり、山々が色づく頃、春に続いて、鯛が美味くなります、春は桜鯛そして秋には、紅葉鯛と呼ぶ習わしになっております、今日の仕入れの天然鯛です、尾のへりが黒い色が証。
お店

輪島塗

昨日、藤沢本町駅近くの、つじどうやという、素敵な金物屋とギャラリーが隣合わせになっている、お店 にお邪魔して来ました、茨城の漆器作家の小林さんの個展を開催しており、お椀、小鉢、酒器、どれも素敵なものばかり、刺身盛りにと、写真の漆器を購入。
お店

カラスミ

今年も、辛うじて ぼらの卵を入手出来ました、 さあ カラスミ仕込みの始まりです、 ひと月程 お待ちを…
お店

贅沢なもつ煮込み

もつ煮込、私の大好きな食べ物のひとつ、母親の得意な料理のひとつ…唯、豚のもつ煮込みばかりでした。とても贅沢な、葉山牛の内蔵をもつ煮込みにしてみました。
お店

今日は七夕

今日に合わせて、山口・岩国市、酒井酒造さんの五橋、七夕酒 ささのはさらさら という名の純米原酒を¥770で、販売致します、是非ご賞味を今日は、女将の誕生日でもあります。
お店

少しずつ、鯖のお味が上向きに…

〆鯖にする鯖の身質が、良くなってきた、春に子を持っていた鯖が、シラスやシコイワシなどの餌を食べ続け、ようやく自分の身が肥えてきた、あと少しで脂が乗り始めます、今日の〆鯖美味いですよ。
お店

ハモの季節になりました。

今日から、夏ハモを始める事になりました、炙りハモ、黒ごま焼き、天ぷらなどをご用意しております。
お店

昆布〆

何時も、白身のお魚は、極上を先取して仕入れている、当然、其の儘食べても十分美味ですが、敢えて厚めのそぎ切りにして紙塩を当て、一晩寝かせて利尻昆布で〆ます。
お店

味な鯵

いよいよ、鯵の味が乗って来ました、今日入荷は、大磯は、定置網鯵、体高があり、ぷっくり太っている、捌く包丁に脂がまとわりつく、そんな鯵が獲れ始めました 叩き、なめろう、塩焼き、なめろう焼き、摘み揚げなど、用意してお待ちしております。