板長

お店

初島のイサキ

今朝は、真鶴、福浦港から、旬のイサキ狙いで出船、初島まで約一時間、6時釣り開始、天気も良く風も穏やか、が、潮が流れず、苦戦… つ抜けが出来ず 初島のイサキの昆布〆少々有ります。
お店

石鯛の梅ヶ香揚げ

石鯛の身に、軽く塩を振って置いた切り身に、叩き梅を、大葉で包み、石鯛の身で巻き、衣をつけて揚げました。
お店

梅雨いさき

あまりに見事な魚だったので、思わず手が出て(購入)しまいました、直に梅雨入りしますが、いさきの旬はこれからです、我が茅ヶ崎ラチェン通りの魚屋のオヤジさんの目利きで、仕入れた、真鶴の活けいさき、オヤジさんの包丁で、昇天したばかりを仕入れました...
お店

今日で、10年目

皆さん、お早うございます、私どものお店が、本日、創業10年目を迎えることが出来ました、心尽くしの料理と、日本の国酒である、米と水で醸した酒を売る、敷居の低い、居心地の良い、そんな店を目指して始めたのです、幸いにも、スタッフに恵まれ何より、お...
お店

ハサミに持ち変えて

昨日は、女将の湯河原の実家へ、庭の木の剪定に行ってきました、包丁から剪定鋏に持ち替え、慣れない作業に悪戦苦闘、小まめに水分補給していると可愛いらしい檸檬の花と、これまた可愛い、花梨の実を発見!
お店

キンメの旬⁉️

お店で使うキンメは、伊豆の須崎の魚で、2キロオーバーの脂ののった品なのですが、先日、遂に3キロ超えが入荷しました。私も初めて使いました。春から夏にかけてが旬なのですね。
お料理

えんどう、二種

私の得意なうすい豆の青煮を紹介します、新緑の季節の定番、実えんどう、グリンピース、うすい豆は皆同じ豆の名称、鞘から取り出す際、水の中で行なうことが肝心です、下茹でする際、最初のアク掬い、中火でしっかり柔らかくなるまで、火を通してから、薄甘く...
お店

春の珍味

今年の、鯛の子の塩辛がようやく出来上がりました、鯛の白子と真子を塩漬けにして、純米酒を使い塩気を抜き、昆布〆にして程よく馴染ませて、真子は、包丁の切っ先で優しくシゴいて中身だけにして箸で日に数回掻き混ぜ、調和が取れたら出来上がり、白子は程よ...
お店

白アスパラガス

本日、白アスパラガスが、初入荷しました、そろそろ新緑の季節の到来を告げる食材のひとつです。
お店

春の陽気に誘われて

今朝は、早朝から佐島の釣り宿から、ウィリー五目釣りに出かけました。春麗らかの陽気を感じながら、楽しい釣りをする予定でしたが、思惑に反して、冷たい北風と高い波、日頃の行いが悪いのかと自分に言い聞かせ、気をとりなおし、誘いと、手返しを繰り返し…...
お店

青寄せって、ご存知❓

皆さん、青寄せってご存知ですか?青菜の葉から作る色素の事なのです、私は、地元産のホウレンソウを使いますまず葉をむしり、一握りの塩で揉みます、青菜に塩の例えの様に直ぐにしんなりします、これを擂り鉢に移してから良く摺ります、頃合いを見計らって水...
お店

蕗を茹でる

今の旬の野菜のひとつにフキがあります、これがなかなか手間のかかる野菜ですが、青い色味と歯触りのよい食感は、とても春らしい野菜でわないでしょうか? 鍋に入る長さに切り塩を振り掛け、まな板の上で板ずりをして茹でる出番を待ちます、湯の中に灰アクを...
お店

イワシ好き

イワシ好きが高じて、自分でオイルサーディンを作るようになりました、見てくれは、イマイチですが、お味の方は保証します。
お店

朝の仕込みの始まりです。
お店

春が来た

春を感じさせる食材が手に入りました、一つは富山湾滑川の茹で蛍烏賊、もうひとつは、我ら湘南を代表する、生シラス  今日を境に春がやって来ました、是非、皆さん、ご賞味ください
お料理

鯛の白子初入荷!

本日、鯛白子が初入荷しました、旬の山ウドを、炊き合わせにして、お勧めします。
お料理

蕗の青煮

香り高く、見た目美味しそうに茹で上げます。